広報に手間取り、直前のご案内になってしまったにもかかわらず、
お陰さまで沢山のお問合せを頂戴し満席と相成りました。皆様ありがとうございました。
また、準備できる個数に限りがあり、お断りする事になってしまいましたお客様には
大変残念な思いをさせてしまったこと、お詫び申し上げます。
秋にもう一度行う予定ですので、是非ご参加下さい。日程等、初秋に改めて広報させて頂きます。
さて、本日のご報告です。

満員御礼です。13時スタート!箱の形にしてから、装飾をします。
どのように作り込んでいくかは手にした人次第、発想は自由です。
絵を描いてもいいんですよ〜、と声をかけましたら、
シャイな皆さんから「それは恥ずかしいから家でやるわ〜」との答えが(笑)。

こちらの画伯はノリノリでしたよ♪
箱の形にするところで手間取ったり、和紙の微妙なサイズに悩んだりでしたが
紙と、画材と、はさみ。それぞれのアイデアが光っていました。(読んで字のごとく…)
少し作品をご紹介しますね。
ある方は切り紙です。

なにやらポップな色合いの紙が切り抜かれていますね・・・
↓ ↓ ↓
こちら!ああ゛〜ごめんなさいブレました。

かわいらしい、家族の手です。何とも、あたたかいモチーフですね。
またある方は絵ですが

力強くて、まるで魚拓のよう。
↓ ↓ ↓
完成はこちら!

印象がガラッとかわりますね!ほんわかとした光に、気持ち良さそうなやさしい魚です。
お店に置くために、わたくしもひとつ。
一日中、絶えず雨音が聞こえておりましたので、紫陽花になりました。
梅雨が明けたら、違う絵に差し替えようと思います。

玄関や枕もとなど生活の片隅でやさしく光り、いざとなったら停電の時も安心させてくれる、
そんな存在に、なりますでしょうか。
本日皆様に頂いたご意見等を生かして、秋に再び企画いたしますので、またどうぞお楽しみに。
そうそう、本日お越しいただいたお客様へは、小さなお土産をお渡ししました。

蜜蝋100%のキャンドルです。
無漂白なので、なんとも美味しそうな濃厚な黄色に仕上がりました。
石油由来のパラフィンキャンドルに比べてススが少なく、火が長持ちするのが特徴です。
嫌な臭いもありません。ほのかに蜂蜜のような?特有の香りです。
エコ花では7月2日(月)〜7日(土)の期間、キャンドルナイトフェアと称して
こちらのキャンドルをなんと!先着30名様にお配りいたします。

そしてsai手製のため、若干形がいびつだったり肌が荒れていますが
・・・燃やしてしまえば一緒ですよ!
期間中、他にもキャンドルが入荷するかも?
今回が初入荷、「限定スイーツ」が入荷するかも?!
まだ企みを練っているところですが、ご期待下さい。また告知致しますね。
6月21日は夏至。あかりについて考えるきっかけとなれば幸いです。
【お教室・ワークショップの最新記事】